TOP > 2023年度「JB 川崎病奨励研究費」募集要項

※2023年度の募集は終了致しました。 2023年度「JB 川崎病奨励研究費」募集要項

2022年 10月
一般社団法人 日本血液製剤機構

一般社団法人 日本血液製剤機構(本社:東京都港区、理事長:石川隆英、以下JBという)は、若手・中堅医師の川崎病研究への貢献を目的とし、下記の要項で研究助成テーマを募集いたしますのでお知らせいたします。

対象とする研究領域

川崎病の病因・病態・診断や治療等に関連する研究。
但し、川崎病に対する既承認及び未承認薬の臨床評価に関する研究は除外します。

応募資格

国内の研究機関又は医療施設に所属し、研究テーマ応募期間末日の時点で45歳以下の医師又は研究者とする。
但し、同一施設からの応募は1件とします。

推薦者

  1. 大学関係
    ①大学院:研究科長
    ②学部:学部長
    ③附置研究所・研究センター:研究所長・センター長
    ④大学病院:医学研究科長(又は医学部長)
  2. 研究機関を有する医療施設
    施設長(院長・研究所長・センター長等)

研究テーマ応募期間

2022年 10月 1日 ~ 2022年11月 30日(JB川崎病奨励研究費事務局必着)

選考

選考委員の審査により研究助成テーマを決定し、結果は2023年3月頃にお知らせいたします。

〔選考委員〕

委員長 原 寿郎 先生 福岡市立こども病院
委員 伊藤 秀一 先生 横浜市立大学
尾内 善広 先生 千葉大学
大原関 利章 先生 東邦大学医療センター大橋病院
松原 知代 先生 獨協医科大学埼玉医療センター
三浦 大 先生 東京都立小児総合医療センター

〔五十音順〕

研究助成額

採択テーマは最大4題までとし、100万円/1題の研究助成を行います。

対象とする研究期間

1年間(2023年 4月 1日 ~ 2024年 3月 31日)

研究成果の報告義務

採択者は、2024年7月に日本小児循環器学会のサテライトで開催予定の「川崎病治療懇話会」において、研究成果の発表、600字程度の抄録(川崎病治療懇話会で配布します)を作成していただきます。

研究テーマ応募方法

JBホームページ、日本川崎病学会ホームページ又はJB担当MRから「JB川崎病奨励研究費申込書」を取得し、必要事項をご記入の上、応募期間内に以下の送付先にご郵送ください。

  • 募集要項・申込書取得先

    ①日本血液製剤機構
    https://jbpo.or.jp/

    ②日本川崎病学会
    http://www.jskd.jp/

  • 申込書送付先

その他

  1. 申請内容の秘密保持
    選考委員および研究助成業務にあたる職員は、申請内容に関する秘密保持の義務を持ちます。
  2. 個人情報に関する取扱い
    ご記入いただいた個人情報は、研究助成に関する業務に利用させていただきます。また、個人情報の保護に関する法律その他の関係法令および社会規範を遵守し、適切に取り扱います。
  3. 論文投稿の際の留意点
    JB川崎病奨励研究費による研究を論文に投稿される際は、下記の記載を謝辞または、Acknowledgementsの欄にご記入ください。
    (日本語)JB川崎病奨励研究費
    (英語)a grant for Kawasaki Disease Research from Japan Blood Products Organization

お申込書はこちら
過去の採択結果はこちら

PAGE TOP